吉敷末広のメルマガを購読する場合はこちらをクリックして下さい^^
↓↓↓↓↓
吉敷末広メルマガ購読
LINE@始めました!
良かったら下のボタンを押して下さいね^^
裏メニューなど、お得な情報をお知らせします!
↓↓↓↓↓
![]()
こんにちは!
さいたま市の蕎麦屋 吉敷末広 です^^
先日の話なのですが、
神奈川からサンプルの玉子が送られてきました。
1パックですが無料です。
父に聞くと
「使ってみて感想を聞かせて下さい!」
と連絡が来たとの事。
今時無料はめずらしいな~と思いながら
(サンプルも送料だけとかお安くとかが多いです)
みんなで食べ比べしてみることに。
そこで困ってしまいました(笑)
玉子本来の味を比較するのには
どうやって食べるのが一番良いのか?
味はつけない方が分かりやすいと思うのですが
生で食べるのは抵抗がありますし
目玉焼きにしたら分かるのか?
なんて考えていたら
父が玉子を良く溶いてそのまま比べていました![]()
それならと同じように生で食べ比べてみた感想は。。
「サンプルで頂いた方のが甘さがある気がするね。」
「なんだか味が濃いような気がするね。」
「新鮮そうな気がするね。」
といった感じでした。
ではお値段はどれほど違うのかというと
いつもの玉子の約2倍の価格です。
これまで食材を変える時はみんなで食べ比べて
味見をして「これは違うね。」「変えた方が良いね!」
という食材だけを変えてきました。
「彩の国黒豚」はまさにそうで
小江戸黒豚や普通の豚などと食べ比べて
一番おいしいと感じた。
しかも価格は当然上がるけれどそれ以上の差を感じた。
そんな時に食材を変えてきました。
それで何が言いたいのかというと
食材にこだわってるよ。という事では無くて
「蕎麦の美味しさを知ってるか?」
という事なんです。
玉子の食べ比べをしてみて思ったのが
美味しい玉子はどんな味なのか?
どうして価格に差がつくのか?
という事を知らないな~と思い
蕎麦も同じなんじゃないか?と思ったんです。
あなたは美味しい蕎麦とはなんぞや?
と聞かれて答えられますか?
多くの方が「のど越しでしょう。」
と答えるかもしれません。
では蕎麦ののど越しってなんでしょうか?
他の麺類つまり
うどんやそうめんやラーメンでは
のど越しって感じないのでしょうか?
こう細かくつっこまれると
ハッキリと蕎麦のここが美味しさの秘密なんだよ!
なんて言える人はほとんどいないと思います。
今回のサンプル玉子をもらったことで
蕎麦屋こそがその部分をしっかりと
お客様に伝えていかないといけないな~と
感じました。
正直僕も先日まで蕎麦の美味しさについて
ハッキリと文章にすることが出来なかったのですが
先日自分なりの蕎麦の美味しさについて
書いてみましたのでこちらから
お時間のある時にでもお読みください。
ソバヤコム(僕が作っている蕎麦についてのサイトです)
↓↓↓↓↓↓↓
新蕎麦を食べながら、蕎麦の美味しさについて考えた。2015
〒330-0843
埼玉県さいたま市大宮区吉敷町4-134
048-642-6105
石臼挽き手打ちそば 吉敷末広
毎日、二八・十割蕎麦をご用意しておまちしております^^
吉敷末広のメルマガを購読する場合はこちらをクリックして下さい^^
↓↓↓↓↓
吉敷末広メルマガ購読
蕎麦をもっと知りたいなら
↓↓↓↓↓
http://soba-ya.com
押して頂けるとうれしいです^^